「採用Tube」はスカウミー!の姉妹サービスです。
面接では、最初に自己紹介を求められることがよくあります。
しっかりと自己紹介を行えれば、面接官に良い印象を与えることができます。
今回の記事では、自己紹介で伝えるべき項目や回答のコツを解説します!
はじめに
就活にはなくてはならない「面接」。
書類選考を通過し、面接の機会をもらったのであれば、自分の良さをしっかりと伝えるに越したことはありません。
今回は、自己紹介と自己PRから好印象を与えるコツを例文付きで解説します。
しっかりと面接官に自分の良さを伝え、チャンスをつかむことができるよう、事前に自己紹介と自己PRの違いやコツを理解してから面接に挑みましょう。
自己紹介と自己PRの違い
面接では「自己紹介」か「自己PR」、もしくは両方を求められるケースがあります。
自己紹介と自己PRは似ているので混同してしまう人も多いですが、面接官がどちらを聞くかで求めている答えが違うので、違いをきちんと理解しましょう。
自己紹介は、氏名・所属・人柄などを簡潔にまとめ、相手に伝えることです。
過剰に功績を語ることはせず、自分が何者でどのような人間なのかを簡潔に伝えます。
自己紹介の時間は30秒から1分程度が目安です。
できるだけ簡潔に自己紹介ができるように、事前に準備しておきましょう。
対して、自己PRはあなたの長所・強みを積極的にアピールし、面接官に「この人を採用したい」と思わせるためのものです。
採用後、有利になるような性質(性格)やスキル、経験を積極的にアピールしましょう。
また、「自分が持っている性質やスキルが発揮された結果、達成できたこと」を伝えるのも効果的です。
自己紹介で伝えるべき内容
自己紹介で伝えるべき内容は主に3点。
・基本的なプロフィール
・学生時代に力を入れたこと
・締めの言葉
上記の3点を「簡潔に・分かりやすく」伝えられることを意識しましょう。
しぐさや言葉遣いに加え、短時間で人柄が伝わるような自己紹介ができるように気を配るとさらによいです。
また、もう少し話を聞きたいと思わせるような工夫をすると、自己PRもしやすくなるのでおすすめです。
プロフィール
プロフィールでは、氏名・学校名・学部名・学年などの基本的な情報を伝えます。
初めて会う人に挨拶をするのと同じで、まずは氏名や学校名を伝え、自分が何者なのかをしっかりと伝えましょう。
緊張して名前を言い忘れてしまう人も稀にいます。プロフィールは必ず求められるものなので、言い忘れのないよう、型を作って頭に入れてしまいましょう。
また、ここで自分の強みをアピールする必要はありません。
自己紹介と自己PRを混同してしまうことがないように意識しましょう。
学生時代に力を入れたこと
サークルやアルバイトなど、学生時代に力を入れたことを話すことも自己紹介に盛り込みましょう。
自分は、どんな経験がありどんなことをしてきたのか、経験から何が得られたのかを簡潔にまとめます。
サークルやアルバイトなどで力を入れた活動をしていない場合、趣味や特技などの情報を伝えるのもよいです。
経験から得た成果や実績、得意になったことなどを伝えると、面接官の評価を高める材料になります。
締めの言葉
面接の機会を頂けたことに感謝しつつ、意欲の高さをアピールするために意気込みを一言添えるとよいです。
自分の強みを生かし、入社後にどのように貢献できるのかイメージが付きやすいような文面を考えましょう。
最後に「本日は、どうぞよろしくお願いいたします。」と一言添えることも忘れずに。
この時、面接官の目を見てはっきりと感謝や意欲を伝えることで、気持ちが伝わります。
しっかりと大きな声で、相手の目を見て、感謝や意気込みを伝えることがポイントです。
自己紹介の回答例
自己紹介の時間は、30秒から1分。
自己紹介から会話を広げていくタイプの面接のためにも、会話が広がりやすい話題を盛り込むとさらによいです。
質問に答えるタイプの面接でも、会話の広がるような話題があれば面接官に興味を持ってもらうことができます。
しかし、時間が短いので、「最低限の内容」を簡潔に伝えることを意識しなければいけません。
具体的な自己紹介例を紹介しますので、参考にしてください。
□□大学○○学部4年の△△と申します。
本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。
大学では、○○学を専攻しており、卒業論文では△△について研究しています。
在学中は、ボランティアを多くしており、人を助ける喜びや人の助けになることの充実感を知り成長することができました。
入社後は、ボランティアの経験を活かし、お客様のニーズに寄り添った営業で業績アップに貢献していきたいと思っております。
少々緊張しておりますが、本日はどうぞよろしくお願いいたします。
例文はボランティアを基にした自己紹介ですが、サークルや学業などの大学で得た経験を盛り込むのもよいです。
また、趣味で得た経験などでもいいので、経験から何を得たのかを簡潔に自己紹介に盛り込みましょう。
自己紹介に関する3つのコツ
続いて、面接官によい印象を与えるために気をつけたい3つのコツをご紹介します。
面接官に好印象を与えるためには、自己紹介の内容だけではなく声や姿勢、表情も重要です。
緊張していても、明るく自信のある人に見えるよう、3つのコツを意識し面接に挑みましょう。
実際に面接をする時は、緊張して体が硬くなってしまうことが多いです。
リラックスして面接に挑むためにも、ゆっくり深く呼吸をするように意識すると、体に力が入りすぎないのでおすすめです。
明るい表情で、目線は面接官へ
面接時は緊張して表情が硬くなってしまいがちです。
意識して表情をにこやかに保つようにしましょう。
また、覚えた自己紹介を復唱するのに必死で、目線が下に行ってしまうことも多いので、面接官へ目線を向けるように気をつけましょう。
面接のときに限らず、目線が下に行っていると自信がなさそうに見えてしまうだけではなく、声も届きにくくなってしまうので注意が必要です。
また、面接官が数人いる場合、1人だけではなく全員の目を順番に見るようにすることも忘れてはいけません。
言葉遣いに気をつける
面接時には言葉遣いも気をつけなければいけません。
自己紹介だけではなく、質疑応答など事前に準備できないような話もするので、正しい敬語や言葉遣いができるように練習しましょう。
また、友達同士で使う略語も面接官には意味が伝わらない場合もあるので、誰にでも分かりやすい言葉で話すこともポイントです。
特に自分で会話を広げていく形式の面接の場合には、思わず若者言葉や略語が出やすいので注意が必要です。
大きい声でハキハキと話す
面接時に限ったことではありませんが、特に面接時には大きな声でハキハキ話すことも重要です。
すごい功績をアピールしていても、小さい声では聞き取りづらく、面接官に暗い印象を与えてしまいます。
大きな声でハキハキと喋ると、自信があるように見えるのでいい印象を与えることができます。
特にオンライン面接のときは、普段よりも少し大きめの声で話すと聞き取りやすく、明るい印象を面接官に与えることができます。意識して大きめの声で話しましょう。
まとめ
今回は、面接の自己紹介の答え方を例文と共に解説しました。
面接では、緊張して早口になってしまうことも多いので、聞き取りやすいよう普段よりも気持ち程度、ゆっくり話すよう心がけましょう。
また、面接の練習をする時は、しっかりと声を出し視線や声の大きさ、姿勢などに気をつけながら行うのがおすすめです。
面接で悪い印象を与えてしまってはもったいないので、気負い過ぎず、しっかりと面接で自分の良さを伝えられるようにしましょう。