「採用Tube」はスカウミー!の姉妹サービスです。
就職活動をする上で、避けられない業界研究。幅広く業界の知識を身につけることで、自分の興味のある業界を見つけることが出来ます。今回はそんな業界研究の目的・やり方について徹底解説します!
はじめに
業界研究は、就職活動の際に必須となる作業の一つです。しかし、業界研究をやりたいとは思っているものの、どのように進めれば良いか分からない就活生も、いるのではないでしょうか。
今回は、業界研究のやり方を詳しく解説していきます。後半では、情報収集の手段についても紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
業界研究とは
どんな企業で働きたいのか、どんな職種に興味があるのか、といったことを把握していくために必要なのが業界研究です。
ある特定の企業について調査し理解する企業分析とは異なり、業界研究では、ホテル業界や銀行・証券業界といった業界の種類や特徴の理解を深めていきます。
業界研究の目的
前述したとおり、業界研究は業界についての理解を深めていくことを目的とした作業です。また、業界研究を行うことで、興味のある業界を絞っていくこともできます。業界研究のこれら2つの目的について、以下で詳しく見ていきましょう。
業界について知識を得る
業界研究を通して気になる業界の知識を得ることで、自分が思っている通りの業界かどうかを確かめることが可能です。業界に対する理解を深めていくなかで、自分が想像していた業界とは異なることに気づくこともあります。その場合は、志望業界を変更すると良いでしょう。
このように業界についての知識をつけることで、実際に就職してしまう前に志望する業界を変えることが可能です。業界研究を怠り、漠然としたまま選んだ業界に就職すれば、早期離職のリスクが高まります。業界のミスマッチが原因の早期離職を未然に防ぐためにも、業界研究は非常に大切な作業といえるでしょう。
さらに、業界研究にて得た知識は志望動機を作成する際にも役立ちます。知り得た知識に基づき、希望する業界でなくてはならない理由を志望動機に盛り込むことで、採用担当者にあなたの熱意が伝わるでしょう。
興味のある業界を絞る
上述したとおり、業界研究を実施すると、希望していた業界が自分のイメージとは異なることに気づくことがあります。別の興味のある業界に変更してさらなる調査を進めていくことで、業界を絞っていけるでしょう。
なお、気になる業界がたくさんあり、どの業界に志望すれば良いか分からなくなっている人もいるかもしれません。そういった方は、業界研究を通して業界を絞り込むことで、スムーズに就活を進めていけるでしょう。
業界研究を進めながら、同時に自己分析もしっかり行って自分の価値観を明確にしていけば、あなたにぴったりの業界が分かってきますよ。
業界研究で押さえておくべきポイント
業界研究を行うことで、業界のミスマッチを防げたり、業界を絞り込んで自分に合う業界を見出せたりすることが分かりました。しかし、業界研究を行いたいものの、どうやって進めていけば良いのか分からず、困っている就活生もいるかもしれません。
そこでここでは、業界研究を実施する際に押さえておくべきポイントを2つご紹介します。
業界の全体像を捉える
業界研究を行う際は、まずは業界全体を大まかに捉えることがポイント。業界は以下の8つに大別されます。
・金融
・小売
・商社
・メーカー
・サービス
・広告/マスコミ
・ソフトウエア/通信
・官公庁/公社/団体
まずは大枠としての業界を把握してください。その後、業界全体の動向や業界における代表的な企業といった、詳細部分を調べていくと良いでしょう。
業界の特徴を理解する
興味のある業界の特徴を理解することも大切です。業界の特徴を理解する際には、商品やサービスの形態だけでなく、業界の成長性・安定性についても知る必要があります。
また、業務内容が分かりづらい業界に関しては業界研究が必須です。たとえば、商社といえば手掛けている事業が非常に幅広い、「総合商社」のことを思い浮かべる人も多いでしょう。伊藤忠商事や三菱商事などは総合商社です。しかし、商社には機械系や医療品系など特定の分野に絞って事業を展開する、「専門商社」も存在しています。
また、広告・マスコミも業務内容が理解しづらい業界の一つ。様々な事業を手掛けている企業や、事業領域を拡大・移行している企業が増加傾向にあります。たとえばテレビ局は、都市開発・不動産事業に参入し、メディアコンテンツ事業をさらに拡大。出版社は、主力事業である紙媒体から電子書籍などのデジタル領域に転換しています。
例に挙げた2つの業界以外にも、業務内容が分かりづらい業界が多いので、業界研究をとおして理解していくようにしましょう。
面接で「業界の現状についてどう思いますか?」「今後どうなっていくと思いますか?」という質問をされた経験があります。
業界研究をしなければ、業界の将来を想像することはできません。
したがって、面接対策としても業界研究は必須といえます。
情報収集の手段
ここでは、業界研究を行う際の情報収集の手段をご紹介します。情報収集手段は以下のとおりです。
・業界団体のHP
・就活情報サイト
・業界セミナー・会社説明会
・OB訪問
・書籍・新聞・ニュース
では、それぞれについて以下で詳しく解説します。
業界団体のHP
業界団体のHPがあることをご存知でしょうか。たとえば、食料品関連の業界なら全国調理食品工業協同組合や日本即席食品工業協会、医薬品関連の業界なら日本製薬工業協会や日本漢方生薬製剤協会などがあります。
まずは、自分の興味のある業界団体のHPを探し出し、そこからリサーチすると良いでしょう。業界団体のHPを確認することで、業界の特徴や動向、業界を代表する企業などを把握することが可能です。HPによっては、業界全体の売上高も掲載しています。
なお、サイトにアップされている情報は更新されていきますので、定期的に確認しておくと良いでしょう。
就活情報サイト
業界研究の際は、就活情報サイトも忘れずにチェックしてください。就活情報サイトでは、各業界の採用や事業内容に関する情報などが掲載されているため、業界の全体像を把握できます。
また、就活情報サイトでは、
・就活の基礎知識
・人気企業ランキング
・気になる企業の特集
・先輩たちのインタビュー
・イベントやセミナー情報
・インターンシップに関する情報
など、その他就活に役立つさまざまな情報を入手することが可能です。また、なかには適職診断や自己分析機能があるサイトも存在しますよ。就活情報サイトを上手く使いこなし、業界研究やその他就活に必要な作業を効率的に進めてくださいね。
業界セミナー・会社説明会
業界セミナーとは、企業や大学、自治体が主催するイベントのこと。業界セミナーに参加することで、業界の事業内容や動向を理解することができます。
志望業界が決まっている人は、企業が主催するセミナーに参加するのがおすすめ。まだ業界を絞り込めていない方は、複数の業界について理解出来る自治体のセミナー、業界で勤務している先輩の話が聞きたい方は、大学が主催するセミナーに足を運んでみてはいかがでしょう。
業界セミナーのほか、会社説明会でも業界研究に必要な情報を入手できます。多くの企業が参加する合同企業説明会に参加すれば、それぞれの企業の情報を取得できるほか、同じ業界の会社同士を比較しやすいでしょう。
OB訪問
OB訪問とは、興味のある業界で勤務している先輩に会い、業務内容や職場の雰囲気などについて直接話を聞くことです。OB訪問では一対一で話を聞けることから、人事担当者に直接聞きづらい質問ができるのがメリット。
業界研究の材料ができるほか、企業がどんな人材を求めているのかリサーチできたり、企業によってはOB訪問の評価が採用につながったりもしますので、OB訪問を行っていない就活生は、ぜひ実施してみてください。
書籍・新聞・ニュース
書籍や新聞、ニュースを活用することで、業界に関する最新情報を入手することが可能です。書籍に関しては、会社四季報や業界地図といった業界本に目を通しておきましょう。
新聞やニュースをチェックしておくことで、業界の動向や企業に関する情報のほか、経済、円相場の変動、景気についても理解できます。新聞は日本経済新聞を読むのがおすすめです。
まとめ
業界研究を行うことで、業界についてしっかり理解できるだけでなく、興味を持てる業界を絞っていくことが可能です。業界研究を実施する際は、まずは業界の全体像を把握し、業界の特徴を調べましょう。
情報収集の際は、業界団体のHPや就活情報サイトなどをチェックしたり、業界セミナーや会社説明会などに参加したりして、業界研究に必要な情報を入手してくださいね。