「採用Tube」はスカウミー!の姉妹サービスです。
面接の最後で「何か質問はありますか」と逆質問を求められることがよくあります。逆質問は事前に準備が可能です。
今回の記事を参考に、面接官が逆質問を求める意図を理解して、自分をアピールする場として活用しましょう!
はじめに
面接に臨む際、逆質問への対策まで行っていない就活生もいることでしょう。面接対策をする際は、最後の逆質問の準備までしっかりとしておくことが重要です。
今回は、面接での逆質問について詳しく解説します。逆質問する目的や質問の例も紹介しますので、逆質問の対策をまだ行っていない方は、ぜひ参考にしてみてください。
面接の逆質問の意図とは?
企業側が逆質問する意図は以下の通りです。
・自社への志望度を知るため
・相互理解を深めるため
では、上記2つの意図について詳しく解説します。
志望度を確かめるため
逆質問は面接前に準備できるものです。そのため、「質問はありますか?」と聞かれた際に「特にありません」と答えると、志望度が低いと判断されてしまう恐れがあります。
志望度の高さを伝えるためにも、面接前には改めて企業の公式サイトやパンフレット、商品、サービスについての調査を行い、入社への熱意が伝わるようなことが聞けるよう、準備しておきましょう。
相互理解を深めるため
逆質問は、相互理解を深めるためのものでもあります。
就活生の企業に対する疑問や不安を解消することで、入社後にギャップが生じにくくなります。また、逆質問を通して、就活生がイメージしている事と会社で実現できる事にずれがないかも確認することが可能。このように相互理解を深めれば、早期退職のリスクも減らせます。
逆質問では自発的な発言が求められるため、ビジネスパーソンとして働く中で必要なコミュニケーション能力があるかどうかも見られています。したがって、良い質問が思い浮かばず考え込み、沈黙してしまうのは良くありません。面接官とスムーズなやり取りができるよう、準備しておくことが大切です。
逆質問を聞かれたらチャンス!?
逆質問では志望度の高さなど、さまざまなことをチェックされるので、緊張してしまいますよね。しかし、逆質問でのやり取りを通して、自分をアピールすることができるのです。詳しくは以下で解説します。
自分がアピールしたい部分を伝えられる
面接で話そうと思っていたことを質疑応答の中で質問してもらえず、結果として自分の強みなどをアピールできない場合があります。その時に逆質問を利用して、自分がアピールしたい部分を伝えることが可能です。
逆質問をアピールチャンスにするために、自分の強みや魅力を整理しておき、それらが伝わる質問を考えておきましょう。なお、自分をアピールする際のポイントは、嫌味や自慢話に聞こえないよう伝えること。謙虚さを保ちつつ自分をアピールしてくださいね。
逆質問の例
ここからは、逆質問の例をご紹介します。良い回答が思い浮かばない方は、以下の例を参考にしてくださいね。
志望度や関心度の高さが伝わる質問
・御社で活躍されている方の共通点は何ですか
・入社までに何か準備や勉強しておいた方がいいことはありますか
・私が志望している職種の一日の業務の流れを教えていただきたいです
・御社の評価制度・昇進制度について教えていただきたいです
・競合他社の中でも、御社は○○が強みだと思っていますが、実際に働いている皆さんが思う自社の強みは何だと思いますか
入社後に役立つ知識やスキルを聞いたり、採用担当者の意見を尋ねたりする質問は、好印象を与えられるでしょう。上記のほか、メーカーでの就職を希望している方は、企業で取り扱っている商品の魅力などについて聞くと、良い印象を残せる可能性があります。
なお、企業・業界によっては、やりたい仕事を具体的に考えているかどうかが、重要視される傾向にあります。そのため、自分がやりたいことを具体的に伝え、それが実現できるかを確認するのもおすすめです。
自分の強みをアピールする質問
・○○の資格を持っていますが、御社で働く中で活かすことはできますでしょうか?
・部活ではリーダーを任されることが多かったのですが、この経験を活かせる機会はありますか?
・自分の意見ははっきりと伝える性格ですが、そのように積極的に意見をすることが許される環境でしょうか?
・私は誰とでも親しくなれる性格ですが、御社の雰囲気を教えてください。
・私は○○に自信があるのですが、このようなスキルは働くうえで役立ちますでしょうか?
上記の例のように、自分の強みをアピールする際は本題に入る前に「私は〇〇ですが」といった前置きをしましょう。
取得した資格やスキル、過去の経験を企業でどう活かせるのか、といった質問をすることで自分の強みをアピールできます。自分の協調性や責任感をアピールするような質問をするのも良いでしょう。
私は面接官の職種や立場に応じて質問を変えていました。
面接は社員と直接会話ができるチャンスなので、HP等に掲載されていないことを聞いてみるのもいいかもしれません!
逆質問で注意すべきポイント
悪い印象を与える恐れのある質問の例は、以下の通りです。
・調べればすぐに分かることを聞く
・答えにくい質問をする
・既に説明があった内容について質問する
・福利厚生について質問
自分で調べれば分かることは聞かないようにしましょう。たとえば、企業の公式サイトを見れば分かることなどを質問すると、マイナス評価につながります。逆質問への対策をする際は、企業のサイトやパンフレット、求人などを再確認しておいてください。
また、面接官が答えにくい漠然とした質問もNGです。「職場の雰囲気を教えてください」「活躍するためのアドバイスをください」といった内容は抽象的で答えにくいので、前置きを付け加えるなどして具体的に尋ねると良いでしょう。既に説明があった内容について質問するのも避けてください。
なお、福利厚生については聞くことは悪いわけではありませんが、聞き方によっては福利厚生で企業を選んでいると思われるかもしれません。福利厚生について尋ねたい場合は、2つほど質問したあとに、質問するようにしてくださいね。
その他面接に向けて行うべき対策とは?
その他、面接に向けて行うべき対策を紹介します。
面接でのマナーを知る
面接での基本マナーは、以下のとおりです。
・訪問時のマナー
・入室時のマナー
・面接中のマナー
・退室時のマナー
企業を訪問する際は、遅れないようにするのは当然ですが、早すぎるのも良くありません。そのため、10分程前に到着しておくようにしましょう。部屋に入室する際は、ドアを3回ノックする、ドアは静かに閉める、指示があってから席に座る、といったことを意識する必要があります。
面接中は姿勢や話し方に気をつけ、退室する際も部屋を出る前にしっかりと挨拶するなど、押さえておくべきポイントがたくさんあります。
以下の記事では、面接時に守るべきマナーのほか、服装や髪形のマナーについても詳しく解説していますので、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
【面接対策】絶対に守っておくべき面接のマナー(訪問・入室・面接中・退室時など)
圧迫面接に対する対処法を知る
多くの学生たちが経験する圧迫面接。高圧的な態度を取ったり、意地悪な質問をしたりするといった、マナーの悪い面接のことをいいます。企業側は、就活生の発言を否定したり、関心がなさそうな反応をしたりすることも。
このような圧迫面接は、就活生のストレス耐性を見たり、とっさの思考力をチェックしたりするために実施されます。圧迫面接の目的を知り、冷静に対処することが重要です。
まとめ
逆質問でのやり取りで、企業側は就活生の志望度を確かめています。また、相互理解を深めることも可能です。逆質問は自分をアピールするチャンスでもありますので、ご紹介した質問の例を参考にして、高評価を獲得できる質問を考えてください。
なお、姉妹サービス「採用Tube」では就職活動に役立つ情報のほか、富山、石川、福井の北陸3県における優良企業を紹介しています。業界から企業を検索することが可能。気になる企業についての情報は文章だけでなく動画を観て確認できるほか、その企業がチャレンジしていることやミッション、今後の事業展開、説明会に関する情報などが掲載されています。
ぜひ「採用Tube」で素晴らしい就職先を見つけてくださいね。